牧草サイレージ

天候に左右されないサイレージを作るには?【第126回】

サイレージに活性誘導水をかけて4年。
堆肥を畑に入れ始めて3年の北海道音更町の平尾さん。

さらに化学肥料も減らす事によって
サイレージの状態も年々良くなり
牛もよく食べるそうです。

ここ数年は、
牧草の刈り取り時期に天候が不安定で、
雨に当たったり刈り遅れてしまったりと
サイレージの出来に頭を悩ませる酪農家が多い中、

平尾牧場では、
年々品質の安定したサイレージが
できるようになってきました。

単純に活性誘導水を添加したり
堆肥を撒くだけではなく
色々工夫もされているようです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【北海道斜里町・工藤牧場】1番草サイレージとデンプン粕サイレージ…
  2. 【北海道長万部・笠原牧場】2022年のサイレージ”ロール・デント…
  3. 台風でサイレージが水没!もうダメかと思った
  4. 2018年1番草の出来は?パート1 デイリーネットワーク【第47…
  5. 無化学肥料+完全不耕起!究極のデントコーン完成!【DNW110】…
  6. 【那須塩原・藤田牧場】美味い自給飼料でふん尿改善!増収減肥!なん…
  7. 【デントコーン】除草剤なし・化学肥料なし・不耕起栽培で作ってみた…
  8. 【大丈夫?】6日分ミキシングして給餌【DNW340】
PAGE TOP