その他

【和牛繁殖用牧草で実験】活性誘導水の添加あり・なしで出来具合を比較!~実験内容・作業風景【第201回】

北海道・足寄町で和牛繁殖と畑作をやっている
餌取(えとり)さんのご協力で、
実験をさせていただくことになりました。

実験の内容は、
和牛繁殖用の牧草ロールの出来具合を比較するものです。

まず、

  • 高水分の牧草ロール
  • 中水分の牧草ロール
  • 低水分の牧草ロール

を作り
それぞれに活性誘導水を

  • 添加したもの
  • 添加していないもの

を作って

  • ロールサイレージの出来はどうか?
  • 牛の嗜好性はどうか?

などを比較していきます。

今日はまず、
実験の内容と作業風景を ご紹介します。

ロールを開封して牛に食べさせるのは、
数カ月後の秋になりますので続きはまたその時に。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【実践】牧草の食い込みをアップする方法!デイリーネットワーク【第…
  2. 第34回 国際農業機械展in帯広に行ってきた!デイリーネットワー…
  3. サイレージの発酵を極めて遅くする水?デイリーネットワーク【第17…
  4. 活性誘導水 驚きの特徴とは?
  5. αリノレン虹の豚を育てる豚舎の環境とは?
  6. 【公表!驚きの飼料分析結果】切断長を長くした一番牧草の飼料分析結…
  7. 【2021年一番牧草ロール開封】低・中・高水分で比較したけど、、…
  8. 【テーマ】糞尿を宝に出来れば畜産業は地球を救う(第14回)

スポンサードリンク

PAGE TOP