その他

【和牛繁殖用牧草で実験】活性誘導水の添加あり・なしで出来具合を比較!~実験内容・作業風景【第201回】

北海道・足寄町で和牛繁殖と畑作をやっている
餌取(えとり)さんのご協力で、
実験をさせていただくことになりました。

実験の内容は、
和牛繁殖用の牧草ロールの出来具合を比較するものです。

まず、

  • 高水分の牧草ロール
  • 中水分の牧草ロール
  • 低水分の牧草ロール

を作り
それぞれに活性誘導水を

  • 添加したもの
  • 添加していないもの

を作って

  • ロールサイレージの出来はどうか?
  • 牛の嗜好性はどうか?

などを比較していきます。

今日はまず、
実験の内容と作業風景を ご紹介します。

ロールを開封して牛に食べさせるのは、
数カ月後の秋になりますので続きはまたその時に。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【酪農家 平尾 進 特集1】活性誘導水に出会って経験した大きな変…
  2. MUN3.8でも牛は健康?【特集】酪農家・後藤忠雄-第1話-【D…
  3. 生乳をMMJに出荷したワケとは?
  4. タカキタ ベールカッタGC1600(ゲーバイル社)
  5. 10年目でやっと気づいた牛飼いの楽しさ!デイリーネットワーク【第…
  6. 酪農家が経営!輸入酪農機械や器具が安く手に入る会社って?|デイリ…
  7. カウハッチが多い牧場に!移動式哺乳器アーバン社ミルクシャトル
  8. 【実践】飲水で試す!ウォーターカップで牛に活性誘導水を飲ませる方…

スポンサードリンク

PAGE TOP