牧草サイレージ

まさに抗酸化作用!高水分でもロールサイレージが臭くならない?!

2016年。

今年、初めて「活性誘導水」をロールサイレージにかけてみた、北海道枝幸町歌登(うたのぼり)の菅原さん。

草を刈ったのが9月の初旬。

ちょうど、菅原さんの誕生日だったそうです。

草を刈り始めると、ジリ(霧雨)が振り始め、その後、数日、雨が続きました。

その後、1回テッターをかけましたが、さらに雨に降られ、全く水が抜けないままロールしたそうです。

通常、そのような高水分の草をロールサイレージにするとどうなるでしょう?

さて・・・

3ヵ月たった12月9日。

活性誘導水は効いているのでしょうか?

ドキドキしながら開封してみました・・・

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【2023サイレージ分析・第2弾】昨年から土壌が激変し始めた結果…
  2. 【五島列島・久賀島】誘導水・BSで臭くないロール【DNW378】…
  3. 水もしたたるウマいサイレージ?デイリーネットワーク【第78回】
  4. 【2024きざみサイレージ開封】健康になるサイレージづくりとは?…
  5. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part2【DNW369】
  6. 【牧草時期到来】ロール牧草収穫と活性誘導水+BS添加の注意点【D…
  7. きざみサイレージ・ダイジェスト「サイレージづくりに不安なし」【第…
  8. 嗜好性バツグンの牧草で乳量50キロ?
PAGE TOP