牧草サイレージ

まさに抗酸化作用!高水分でもロールサイレージが臭くならない?!

2016年。

今年、初めて「活性誘導水」をロールサイレージにかけてみた、北海道枝幸町歌登(うたのぼり)の菅原さん。

草を刈ったのが9月の初旬。

ちょうど、菅原さんの誕生日だったそうです。

草を刈り始めると、ジリ(霧雨)が振り始め、その後、数日、雨が続きました。

その後、1回テッターをかけましたが、さらに雨に降られ、全く水が抜けないままロールしたそうです。

通常、そのような高水分の草をロールサイレージにするとどうなるでしょう?

さて・・・

3ヵ月たった12月9日。

活性誘導水は効いているのでしょうか?

ドキドキしながら開封してみました・・・

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 失敗しました..【DNW364】
  2. 発酵堆肥は宝物!食べさせた餌の結果は?【DNW355】
  3. 【異常な暑さ】サイレージの熱発を抑え牛を守るには?【DNW396…
  4. 【2024年1番草ロール開封】北海道・菊地牧場 編【DNW356…
  5. 【驚きの結果】牧草サイレージの食い込みを”もっと”上げる方法【D…
  6. 無化学肥料+完全不耕起!究極のデントコーン完成!【DNW110】…
  7. 【2022一番牧草収穫】雨に当たった牧草も活性誘導水+BSを添加…
  8. 【乳量2kgアップ】サイレージを極めれば経営が変わる!【DNW3…
PAGE TOP