牧草サイレージ

まさに抗酸化作用!高水分でもロールサイレージが臭くならない?!

2016年。

今年、初めて「活性誘導水」をロールサイレージにかけてみた、北海道枝幸町歌登(うたのぼり)の菅原さん。

草を刈ったのが9月の初旬。

ちょうど、菅原さんの誕生日だったそうです。

草を刈り始めると、ジリ(霧雨)が振り始め、その後、数日、雨が続きました。

その後、1回テッターをかけましたが、さらに雨に降られ、全く水が抜けないままロールしたそうです。

通常、そのような高水分の草をロールサイレージにするとどうなるでしょう?

さて・・・

3ヵ月たった12月9日。

活性誘導水は効いているのでしょうか?

ドキドキしながら開封してみました・・・

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 「使った方が良い」というのが使った感想 ~デイリーネットワーク【…
  2. 【サイレージ分析結果】鶴居VS中標津!刈り取り日が同じなのに?!…
  3. 酪酸発酵でVスコア最悪!だけど体細胞は良い?【第175回】
  4. 【毎年心配ない】困るぐらい食べ過ぎるサイレージが安定して出来る!…
  5. 【どんなロール?】食べ過ぎ!45頭でロール2個?!【DNW316…
  6. 【牧草時期到来】ロール牧草収穫と活性誘導水+BS添加の注意点【D…
  7. 強みは全天候型サイレージが作れること!デイリーネットワーク【第8…
  8. 【2024きざみサイレージ開封】健康になるサイレージづくりとは?…
PAGE TOP