その他

生乳をMMJに出荷したワケとは?

[3/23〆切]*****************************
【活性誘導水を活用した循環酪農法】
十勝ミーティング 第1期 募集
https://newage.co.jp/tokachi_meeting/
******************************************

今回は、
北海道別海町の「ちえのわ事業協同組合」
理事長 島崎美昭さんのインタビューです。

2018年4月1日から生乳の出荷先を
生産者が選択できるようになりますが、

ちえのわ事業協同組合では、いち早く
2015年3月にMMJへの出荷を始めています。

農協から出荷先を変更することは
まだまだ風当たりが強かった頃です。

それでもなぜMMJに出荷したのか?

そこには”ちえのわ”の
熱い想いがありました。

そんな想いの詰まった
「別海のおいしい牛乳」
現在、関東圏で毎週8万パック、
台湾でも販売され高評価を得ています。

今後もグローバルな視点で
業界に新しい旋風を巻き起こすであろう
「ちえのわ事業協同組合」に注目です。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 活性誘導水に出会って20年。今まで、そしてこれから
  2. 一番草収穫お疲れBBQミーティング!デイリーネットワーク【第97…
  3. ニンジンで牛の健康管理!発情・乳量アップの効果が?デイリーネット…
  4. 牛が穏やかになったり毛艶が良くなるのはなぜ?デイリーネットワーク…
  5. 【2021年一番牧草ロール開封】低・中・高水分で比較したけど、、…
  6. デイリーネットワーク【DNW第1回】
  7. 【2021年】謹賀新年!今年のテーマは?【第171回】
  8. 【実践編】活性誘導水の試し方!飼料(TMR)の場合は?デイリーネ…
PAGE TOP