牧草サイレージ

刈り遅れサイレージでも食べてくれるのでありがたい!デイリーネットワーク【第79回】

前回に引き続き、
昨年(2018年)活性誘導水を牧草に
添加していただいた牧場を訪問して、

どんなサイレージができているか
見せていただきました。

今回は、

・北海道上士幌町の矢戸牧場さん
・北海道士幌町の石垣牧場さん
・北海道清水町のT牧場さん

です。

昨年は、
適期に天候が悪かったお蔭で
牧草の収穫時期が遅くなり

1番草も2番草も
刈り遅れになってしまった方が
多かったようです。

今回まわった牧場も
刈り遅れは免れなかったようでした。

ただ、
活性誘導水を添加した牧草は、
モリモリとまでは行かなくても
ある程度は食べてくれる物に仕上がります。

ご経験のある方なら、
草の色や状態を見ただけで
「これは食べる!」と
思っていただけるのではないでしょうか。

では、
どんなサイレージになっているか
ご覧になってみてください。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【切断長を長くした牧草サイレージ】嗜好性・乳量・疾病・繁殖など牛…
  2. 刈り遅れでも水分が多くても牛がよく食べるサイレージ!デイリーネッ…
  3. 2018年1番草の出来は?パート1 デイリーネットワーク【第47…
  4. 【2022初めての活性誘導水+BS添加】雨当たり高水分牧草のロー…
  5. 【高水分なのに?】-20℃ 極寒でも凍らないサイレージ?【DNW…
  6. 糞尿を発酵させるために重要な事とは?【第174回】
  7. 2020一番牧草サイレージ開封作業!美味しく出来た?【第161回…
  8. 今年の1番草の出来は?パート2!食い過ぎて困っちゃう?!デイリー…

スポンサードリンク

PAGE TOP