牧草サイレージ

水もしたたるウマいサイレージ?デイリーネットワーク【第78回】

昨年(2018年)活性誘導水を牧草に
添加していただいた牧場を訪問して、

どんなサイレージができているか
見せていただきました。

今回は、北海道足寄町の

・餌取牧場さん
・林牧場さん
・佐藤牧場さん

のサイレージをご紹介します。

昨年は、長雨や低温のお蔭で
牧草については
頭を悩ませている方も多いと思いますが、

活性誘導水を添加している牧場では
「よく食べる」と言う声を良く聞きます。

足寄の佐藤牧場さんでは、
雨に当たって水がしたたるほどのロールになってしまい
100個ぐらいは捨てなきゃならないと
思っていたそうです。

普通、雨に当たり水分が80%以上もあれば
どんなロールになるかは想像出来ますよね。

ところがそのロールを開けてみると
「おや?」と頭をかしげるような状態に。

試しに、牛が食べるのか置いてみたところ
驚くような事が起きました。

では御覧ください!

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【1年経ってもこの色】活性誘導水を添加した牧草サイレージの特徴と…
  2. 「使った方が良い」というのが使った感想 ~デイリーネットワーク【…
  3. 美味しい一番草・デントコーンサイレージが出来ましたand 子牛が…
  4. 3日で乳量がアップしたキザミサイレージの実態【DNW315】
  5. 抗酸化きざみサイレージの作り方【DNW382】
  6. 【驚きの結果】牧草サイレージの食い込みを”もっと”上げる方法【D…
  7. 【毎年心配ない】困るぐらい食べ過ぎるサイレージが安定して出来る!…
  8. 【2023サイレージ分析・第2弾】昨年から土壌が激変し始めた結果…
PAGE TOP