牧草サイレージ

「使った方が良い」というのが使った感想 ~デイリーネットワーク【第85回】

夏場の牧草収穫時期に天候不良で、
やむを得ず水分の多いロールが
出来てしまう場合があります。

当然、ニオイや嗜好性が悪く
食べた牛の健康も心配です。

北海道では昨年(2018年)、
6月中旬から1ヵ月間
長雨と低温に悩まされました。

北海道枝幸町のH牧場さんも
「なんとかならないものか?」と
近所の牧場と話していたところ
『活性誘導水』というものがあると
紹介されたそうです。

あまり期待していなかったHさんは、
色々実験しながら
活性誘導水を試したそうです。

どんな水分の草に
活性誘導水をかけた方が
効果があるのか?

また、
効果が感じられないのは
どんな草なのか?

H牧場さんでは、
活性誘導水を使用し始めて、
3年目になります。

今年も1番牧草の時に、
使ってみるそうです。

どんな草ができるのか
楽しみですね。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【それから1ヵ月】ロールしてから8日目で開封!牛たちの様子は?【…
  2. 嗜好性バツグンの牧草で乳量50キロ?
  3. 2022年の活性誘導水+BS添加のきざみサイレージの出来を3軒の…
  4. まさに抗酸化作用!高水分でもロールサイレージが臭くならない?!
  5. 【2023年度・北海道産】活性誘導水+BS添加 牧草ロール開封【…
  6. 【2023年 第3弾】活性誘導水+BS添加サイレージの出来は?質…
  7. 【活性誘導水+BS添加の本当の目的】人も牛も楽で楽しくを目指して…
  8. 今年の1番草の出来は?パート2!食い過ぎて困っちゃう?!デイリー…

スポンサードリンク

PAGE TOP