牧草サイレージ

台風でサイレージが水没!もうダメかと思った

2016年8月に十勝地方を襲った台風で
川が氾濫し大きな被害を受けた
北海道音更町の平尾さん。

サイレージが水没し
もうだめだと思っていたようです。

しかし、
もしかしたらということで
活性誘導水を川の水に水没した
サイレージにかけてみたそうです。

その後、半年たった
サイレージはどうなったのか
見せていただきました。

他の酪農家さんも言っていましたが、
水分の多い草に更に水(活性誘導水)
かけているのに
どうしてこんな事が起きるのでしょう?

驚きのインタビューをごらんください。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. ロールサイレージダイジェスト「高水分?むしろ大歓迎!」【第135…
  2. 一番牧草サイレージ&無化学肥料・完全不耕起栽培デントコーンの出来…
  3. 【デントコーン】除草剤なし・化学肥料なし・不耕起栽培で作ってみた…
  4. デントコーンをやめてデンプン粕に切替えたらどうなった?
  5. 刈り遅れサイレージでも食べてくれるのでありがたい!デイリーネット…
  6. 【ユーザーインタビュー】雨当たりロール8日後に開封!1週間牛に食…
  7. 2020一番牧草サイレージ開封作業!美味しく出来た?【第161回…
  8. 【切断長を長くした2番草の収穫2022】活性誘導水+BSの混合割…

スポンサードリンク

PAGE TOP