その他

【交雑種F1でA5 B.M.S11】活性誘導水の技術で飼料を改善!【DNW248】

https://youtu.be/GJQzOhTHYgI
先日、活性誘導水の製造元である
(株)チクテック(秋田県)の田口専務から
「餌の改良を行ったら牛肉のランクが上がった!」
連絡がありました。

※(株)チクテックでは実験のために
F1の肥育牧場をやっています。

田口専務によれば
F1は「A4」「A5」
ホルスタインでは「C5」

出るようになったそうです。

F1のA4、A5なんて
あまり聞いたこともなかったので
早速、仙台の生協「あいコープみやぎ」さんから
取り寄せて食べてみました。

一体どんな味なのか?
どんな特徴があるのか?

活性誘導水は、酪農でも野菜でも肉でも
【健康を基本】にしながら
美味しいものを育てる技術があります。

ご興味のある方は、 是非、ご連絡下さい。
ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. そこが知りたい!活性誘導水 デイリーネットワーク【第10回】
  2. タカキタ自走給餌器 EF2030
  3. 【2025年1番牧草収穫】自走ハーベスターで活性誘導水・BSを添…
  4. マイペース酪農 三友盛行著
  5. 【ハーベスターに秘密】牛の嗜好性・反芻がアップする牧草サイレージ…
  6. 贈与税をぐっと減らす方法!知らなきゃ損する事業承継の話|デイリー…
  7. 【糞尿の春】スラリーが土壌とサイレージ発酵に影響を及ぼす【DNW…
  8. 規模拡大は良い酪農経営?デイリーネットワーク【第20回】
PAGE TOP