その他

【家庭菜園】活性誘導水と少しの手間でミミズがいっぱい棲む団粒構造の畑に【DNW257】

私は自宅でも実験がてら
活性誘導水を使って家庭菜園をやっています。

化学肥料などは一切使わず、
活性誘導水を飲ませた牛の完熟堆肥だけを使って
作物を育てています。

雑草の手入れなどもほぼせず
基本的にほったらかしですが、
元気に作物が育ちます。

我が家の家庭菜園は、
作物を収穫した後にちょっとした手間をかけることで
たくさんのミミズが棲む団粒構造の畑になり
化学肥料を使わなくても毎年美味しい作物ができます。

今回は玉ねぎを収穫しました。

ご興味のある方はぜひご覧ください。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【糞尿の春】スラリーが土壌とサイレージ発酵に影響を及ぼす【DNW…
  2. Vink 蹄ケアスプレーマット
  3. 活性誘導水を与えたマウスのマイクロアレイ遺伝子発現機能解析を用い…
  4. 2022年新年のご挨拶【DNW223】
  5. 法人化のメリット・デメリット!知らなきゃ損する法人化の話|デイリ…
  6. タカキタ スノーブロワ SB2970EU
  7. 【実践】牧草の食い込みをアップする方法!デイリーネットワーク【第…
  8. 活性誘導水に出会って20年。今まで、そしてこれから
PAGE TOP