牧草サイレージ

牛は繊維の品質が全て!【DNW361】

年々、
夏の気温が高くなり、
牛にも影響が出ています。

・食欲がない
・病気が出る

また、
暑さと湿度が高いがために、

「サイレージに
 カビが広がりやすい」

それを食べた、

 「家畜のトラブル」

も増えます。

草食動物ですので、

「繊維の品質」

これをいかに、
高く保持するか、

「繊維が全て」

と言っても
過言ではありません。

「活性誘導水の特徴」

でもある、

・抗酸化性を高める
・栄養価を高く保持

これが、
今までの経験上、

「サイレージの
 品質を高める」

そのためには、
最も適していると
感じております。

もちろん、

「家畜の糞尿」

「圃場の菌」

も重要です。

これからの、

「厳しい時代」

この動画が、
今までのやり方を、

「見直すキッカケ」

になれば幸いです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【北海道斜里町・工藤牧場】1番草サイレージとデンプン粕サイレージ…
  2. 1番牧草キザミを33日で開封して牛に食べさせてみた【第149回】…
  3. 【五島列島・久賀島】誘導水・BSで臭くないロール【DNW378】…
  4. 【ユーザーインタビュー】雨当たりロール8日後に開封!1週間牛に食…
  5. -15度でも凍らない高水分の牧草ロール?!(第124回)
  6. 【切断長を長くした牧草サイレージ】嗜好性・乳量・疾病・繁殖など牛…
  7. 開けてびっくり!一番牧草サイレージが青いまま?
  8. ロールサイレージダイジェスト「高水分?むしろ大歓迎!」【第135…
PAGE TOP