牧草サイレージ

激動の時代に負けない3つのカギ-Part2【DNW369】

前回は、
1つ目のカギ、

「サイレージづくり」

について、
お話しました。

ご存知の通り、

「サイレージが
 上手く行かなければ..」

その1年の経営に
大きく影響します。

サイレージ作りに
失敗しないポイントは、

・適期に収穫する
・発酵で失敗しない

その前に、
サイレージの原料となる、

「牧草」

この品質を
良くすることが重要です。

良い牧草を

採るためには、

「土づくり」

いわゆる、

「畑づくり」

これが、
2つ目のカギとなります。

そして..
そのカギを握るのは、

やはり..

「糞尿」

どんなことをイメージして
糞尿に取り組めば、
畑づくりが上手く行くのか?

一緒に考えてみましょう。

次回は、
3つ目のカギ、

「糞尿」

について
お話しします。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【切断長を長くした2番草の収穫2022】活性誘導水+BSの混合割…
  2. 活性誘導水を使った抗酸化サイレージの特徴とは?
  3. 【2022初めての活性誘導水+BS添加】雨当たり高水分牧草のロー…
  4. 【サイレージ分析結果】鶴居VS中標津!刈り取り日が同じなのに?!…
  5. 美味しい一番草・デントコーンサイレージが出来ましたand 子牛が…
  6. 脱サラして酪農家になった男!元上司が突撃訪問?!
  7. 雨に当たった1番牧草ロールの出来は?【第152回】
  8. 糞尿を発酵させるために重要な事とは?【第174回】
PAGE TOP