牧草サイレージ

【サイレージ分析結果】鶴居VS中標津!刈り取り日が同じなのに?!【DNW319】

ここ数回に渡り
今年の一番牧草サイレージの開封状況を
ご覧いただきました。

今回はその内の
キザミサイレージを開封した
鶴居村と中標津町の牧場の
分析結果を比較した動画になります。

両牧場とも6月15日前後に
刈り取りをしており、
同じように
活性誘導水とスコヤカBSを
添加しています。

鶴居村と中標津町は、
多少離れてはいるものの
北海道内の同じ地区にあり
気象条件等はほぼ変わりません。

しかし、
なぜこんなにも
数値が違うのでしょうか?

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【2022初めての活性誘導水+BS添加】雨当たり高水分牧草のロー…
  2. 水もしたたるウマいサイレージ?デイリーネットワーク【第78回】
  3. 開けてびっくり!一番牧草サイレージが青いまま?
  4. 【どんなロール?】食べ過ぎ!45頭でロール2個?!【DNW316…
  5. 【2023年 第3弾】活性誘導水+BS添加サイレージの出来は?質…
  6. 脱サラして酪農家になった男!元上司が突撃訪問?!
  7. -15度でも凍らない高水分の牧草ロール?!(第124回)
  8. 高水分のサイレージがマイナス10℃でも凍らないワケとは?

スポンサードリンク

PAGE TOP