牧草サイレージ

雨に濡れたのに乾草?!デイリーネットワーク【第65回】

2018年11月15日
活性誘導水の製造元(株)チクテックの
田口専務が来道しましたので
一緒に活性誘導水レジェンドの牧場を
訪問しました。

『活性誘導水レジェンドとは?』

活性誘導水を北海道で初めて使い始めた

別海町 宮田 豊治さん
別海町 酒井 清孝さん
中標津町 斎藤 靖さん

のお三人です。

「やっぱり大事なのは草の出来具合!」と言うことで
宮田さんと酒井さんには、
今年のロールサイレージを開けてもらいました。

今年の北海道は、
牧草の収穫時期に長雨が続き
草の出来に不安な方が多い年でした。

しかし、
活性誘導水を使った牧場の多くは、
違ったようです。

長年、活性誘導水を使ってきた
レジェンドも
その実力に未だに驚いています。

さて、どんな草が出来たのでしょうか?

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 活性誘導水を刻みサイレージに添加する最大の特徴とは?【第168回…
  2. 北海道は1番牧草収穫時期!そこでヒト言【DNW349】
  3. 今まで逆のことをやってきていた!デイリーネットワーク【第73回】…
  4. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part1【DNW368】
  5. デントコーンをやめてデンプン粕に切替えたらどうなった?
  6. 【異常な暑さ】サイレージの熱発を抑え牛を守るには?【DNW396…
  7. 一番牧草に初めて活性誘導水を添加したらどうなった?【第146回】…
  8. 2024年1番草きざみサイレージ開封【DNW359】
PAGE TOP