草地・作物

【3年目】玉ねぎに活性誘導水を添加したらどうなった?【第189回】

今年も活性誘導水を玉ねぎの苗に添加していただいている
北海道本別町の野菜農家さんにお邪魔しました。

今年で活性誘導水を添加し始めて3年目ですが、
苗や作物にどのような
変化が出てきたのでしょうか?

また苗の時や畑に移植した後、
防除の時など
どの様に活性誘導水を
散布しているのか等
お話を伺ってきました。

最近、畑作農家さんからの
注文も多くなってきましたので
ご興味のある方は参考にしてみてください。

玉ねぎの他の野菜にも
添加して頂いているので
収穫の時期にまたご紹介します。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【道東】スラリーだけでどれだけ伸びた?化学肥料一切なしの牧草の成…
  2. 【ビート育苗で】夜でも地温が下がらなくなった?【第190回】
  3. 雑草と裸地が多い圃場の改善事例【第167回】
  4. 2019道東の一番草収穫!出来は?デイリーネットワーク【第94回…
  5. 雪解けの牧草地が青々しているワケとは? デイリーネットワーク【第…
  6. 【無化学肥料・堆肥のみ6年目】平尾牧場デントコーン収穫間近の様子…
  7. 草地更新と雑草の問題を解決するには?【第166回】
  8. 【2020一番牧草】オーガニック牧草の出来は?【第147回】

スポンサードリンク

PAGE TOP