牧草サイレージ

【毎年心配ない】困るぐらい食べ過ぎるサイレージが安定して出来る!

北海道別海町・酒井牧場さんにお邪魔しました。

酒井さんでも、活性誘導水を長く使って頂いていますが、
サイレージの出来に関しては、
毎年、良く出来るのが普通のようです。

ここ数年は天候が不順で牧草の刈り取り時期は、
悩まれる方も多いと思いますが、
酒井さんは特に気にする事なく
安定したサイレージづくりが出来ているようです。

・特に予乾しなくても(水分があっても)良いサイレージができる
・「今年のサイレージはどうかな?」という心配がなくなった
・来春まで持つかな?というぐらい牛がよく食べるようになった

など、改めて考えれば、
以前との違いを思い出すほどです。

それだけサイレージに関しては、
毎年、良く出来るのが当たり前に
なって来ているという事ですね。

以前、心配だった事が、
今はなくなっているというのが、
素晴らしいと思います。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 美味しい一番草・デントコーンサイレージが出来ましたand 子牛が…
  2. 【異常な暑さ】牛が好む牧草を採るにはどうしたらいい?【DNW39…
  3. 牛は繊維の品質が全て!【DNW361】
  4. 2024年1番草きざみサイレージ開封【DNW359】
  5. 【牧草収穫は適期に!】牛の健康・生産性・堆肥発酵はここから!【D…
  6. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part1【DNW368】
  7. 北海道は1番牧草収穫時期!そこでヒト言【DNW349】
  8. 【ユーザーインタビュー】雨当たりロール8日後に開封!1週間牛に食…
PAGE TOP