特集・視察

雨で一番牧草が収穫できないので新牛舎着工前の牧場を見学してきた。【第143回】

雨で一番牧草が収穫できないので新牛舎着工前の牧場を見学してきた。【第143回】

6月も中旬を過ぎ
そろそろ1番牧草の収穫時期ですが、
中々天候に恵まれません。

今回はそんな合間に
長年活性誘導水を使っている
北海道中標津町の
斉藤牧場さんの見学に来ました。

牛舎を建ててからすでに35年経ち
老朽化も進んでいるということで
今年は新牛舎を建てるそうです。

工事が進みましたら
また取材に来ようと思います。

もうそろそろ晴れて欲しいものです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. なぜ活性誘導水は作られたのか?デイリーネットワーク【第29回】
  2. 【3年振りの岡山県・徳山牧場】活性誘導水を使い始めて堆肥は変わっ…
  3. 北海道なのに?牛舎にエアコン?!【第154回】
  4. 北海道で一番臭くない牧場の心臓部を公開!
  5. 【新築牛舎紹介Part2】ロボット牛舎の裏側全部見せます!
  6. サイレージはデントコーンから米の時代へ!デイリーネットワーク【第…
  7. 化学肥料をやめた牧場って何やってる?デイリーネットワーク【第51…
  8. 【特集】酪農家・徳山 彰-第2話-『怪しい水を使い始めたワケ』デ…
PAGE TOP