草地・作物

デントコーン食べ比べ!化学肥料30キロvs無化学肥料-デイリーネットワーク【第52回】

今年、無化学肥料のデントコーンに挑戦した
北海道音更町の平尾牧場にお邪魔しました。

 

数ヵ月前から、
無化学肥料のデントコーンの成長記録を
録ってこのチャンネルにアップしていましたが

今回は、なんと牛の気持ちになって
実際に食べ比べてみよう!ということで
「十勝ミーティング」の
個性豊かな仲間達と一緒に
平尾牧場さんにやってきました。

 

デントコーン食べたことありますか?

 

昨年は天候に恵まれ、
なんと4メートルまで伸び
台風に当たってもびくともしなかった
平尾さんのデントコーンですが、
今年はどうだったでしょう?

 

今年は成育適期の6月中旬から1ヵ月続いた
長雨の影響で1番牧草をはじめ、
畑の作物には大きな被害がありました。

 

その中にあり、更に無農薬のデントコーンは
一体どんなふうに成長したのでしょうか?

伸び方、色、味などを比較し
みんなでディスカッションしました。

 

また、平尾さんの牧場内も
案内していただきましたので
是非、ご覧ください。

新車のジョンディアのトラクターと
活性誘導水用にセッティングした
日本新発売のロールベーラも見せていただきました。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【活性誘導水での野菜成長比較】水耕栽培でやってみた結果【第131…
  2. 【ビート&玉ねぎ】春の苗作りwith活性誘導水&BS【DNW29…
  3. 【もっと楽農へ】完熟堆肥と活性誘導水で家庭菜園をしよう!【DNW…
  4. 【道東】スラリーだけでどれだけ伸びた?化学肥料一切なしの牧草の成…
  5. 雑草と裸地が多い圃場の改善事例【第167回】
  6. 【一番牧草収穫2020】前日の雨でビショ濡れ!北海道中標津町・斉…
  7. 玉ねぎの生育調査をニューホランドに依頼した結果【第156回】
  8. 【ビート育苗で】夜でも地温が下がらなくなった?【第190回】
PAGE TOP