その他

【2021年一番牧草ロール開封】低・中・高水分で比較したけど、、、あれ?思わぬハプニングが!

北海道足寄町で和牛の繁殖と畑作を営まれている
餌取牧場さんに”実験”の結果を確かめに行きました。

実験の内容は、一番牧草ロールの比較です。

・低水分のロール
・中水分のロール
・高水分のロール

をそれぞれ作ってもらい、

活性誘導水を掛けたもの
活性誘導水を掛けていないもので

どういうサイレージに仕上がるかを
比較してみようという実験です。

さて開封してみたロールは、
活性誘導水のあり、なし、
水分量の違いでどのような出来になったのか?

また牛は喜んで食べてくれるのか?

今回は思わぬハプニングもありました。

ではご覧ください!

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【家庭菜園】活性誘導水と少しの手間でミミズがいっぱい棲む団粒構造…
  2. 乾乳期の牛にカルシウムは重要か?次世代酪農のパイオニア【中盤】デ…
  3. 牛を育てることは女性のDNAに組み込まれている|デイリーネットワ…
  4. 750mmラップフィルムも使用可に!タカキタ フルオートラップマ…
  5. 【実験結果】活性誘導水の効果をマウス実験で検証【DNW244】
  6. 【酪農家 平尾 進 特集2】大切な事は牛のお腹の微生物環境を良く…
  7. 牛が穏やかになったり毛艶が良くなるのはなぜ?デイリーネットワーク…
  8. そこが知りたい!活性誘導水 デイリーネットワーク【第10回】
PAGE TOP