牧草サイレージ

【毎年心配ない】困るぐらい食べ過ぎるサイレージが安定して出来る!

北海道別海町・酒井牧場さんにお邪魔しました。

酒井さんでも、活性誘導水を長く使って頂いていますが、
サイレージの出来に関しては、
毎年、良く出来るのが普通のようです。

ここ数年は天候が不順で牧草の刈り取り時期は、
悩まれる方も多いと思いますが、
酒井さんは特に気にする事なく
安定したサイレージづくりが出来ているようです。

・特に予乾しなくても(水分があっても)良いサイレージができる
・「今年のサイレージはどうかな?」という心配がなくなった
・来春まで持つかな?というぐらい牛がよく食べるようになった

など、改めて考えれば、
以前との違いを思い出すほどです。

それだけサイレージに関しては、
毎年、良く出来るのが当たり前に
なって来ているという事ですね。

以前、心配だった事が、
今はなくなっているというのが、
素晴らしいと思います。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. コレは乳量◯◯キロのメニューじゃない!【DNW328】
  2. 残念!酪酸発酵なんだけど..【DNW373】
  3. 強みは全天候型サイレージが作れること!デイリーネットワーク【第8…
  4. 【1年経ってもこの色】活性誘導水を添加した牧草サイレージの特徴と…
  5. 【どんなロール?】食べ過ぎ!45頭でロール2個?!【DNW316…
  6. 発酵堆肥は宝物!食べさせた餌の結果は?【DNW355】
  7. 完璧なサイレージ出来ました!【DNW237】
  8. 雨に濡れたのに乾草?!デイリーネットワーク【第65回】
PAGE TOP