牧草サイレージ

【2023サイレージ分析・第2弾】昨年から土壌が激変し始めた結果【DNW321】

今回お届けする動画は、
来年以降、少しでも皆さんの
役に立てて欲しいということで
撮影しました。

=====
思ったような結果にならなかった原因とは?

中標津町の牧場の
サイレージ分析結果の比較を
ご覧いただきます。

=====

同じ日に刈った、

・スタックサイレージと
・コンクリートバンガーのサイレージ

の分析結果の比較です。

今回の結果を見て分かったことは、
思っていたほど栄養価が
上がらなかったと言うことです。

ここ最近は収穫時期に気温が高く
牧草の成長が早いため
少しでも栄養価の高いものをと
早めに刈ったにも関わらず
思った結果になりませんでした。

栄養低下の原因は天候だけではなく
生産調整など様々な要因がありますが、
やはり一番大きなの原因は
”刈り遅れ”です。

何度もお話させて頂いていますが、
収穫のタイミングは、
やはり実際に圃場を見て回り
遅くても穂が出る寸前には
収穫することが、栄養低下を防ぐ
唯一の方法かと思います。

牧草で乳量生産を上げ
牛を健康に育てたい方は、
いかに
上質な繊維と栄養価の高い牧草を
採るかが重要なカギとなります。

今回の結果を踏まえ、
来年以降、同じような結果にならないよう
十分に気を付けて行きたいところです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 高水分・酪酸発酵なのに嗜好性抜群!【第178回】
  2. 「使った方が良い」というのが使った感想 ~デイリーネットワーク【…
  3. 雨に当たった1番牧草ロールの出来は?【第152回】
  4. 【牧草時期到来】ロール牧草収穫と活性誘導水+BS添加の注意点【D…
  5. 活性誘導水を使った抗酸化サイレージの特徴とは?
  6. 1番牧草キザミを33日で開封して牛に食べさせてみた【第149回】…
  7. 【最高のサイレージを】今年こそ刈り遅れない為には?【DNW339…
  8. 2018年1番草の出来は?パート1 デイリーネットワーク【第47…
PAGE TOP