牧草サイレージ

牛は繊維の品質が全て!【DNW361】

年々、
夏の気温が高くなり、
牛にも影響が出ています。

・食欲がない
・病気が出る

また、
暑さと湿度が高いがために、

「サイレージに
 カビが広がりやすい」

それを食べた、

 「家畜のトラブル」

も増えます。

草食動物ですので、

「繊維の品質」

これをいかに、
高く保持するか、

「繊維が全て」

と言っても
過言ではありません。

「活性誘導水の特徴」

でもある、

・抗酸化性を高める
・栄養価を高く保持

これが、
今までの経験上、

「サイレージの
 品質を高める」

そのためには、
最も適していると
感じております。

もちろん、

「家畜の糞尿」

「圃場の菌」

も重要です。

これからの、

「厳しい時代」

この動画が、
今までのやり方を、

「見直すキッカケ」

になれば幸いです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【サイレージ開封】無化学肥料のデントコーンサイレージに活性誘導水…
  2. 台風でサイレージが水没!もうダメかと思った
  3. 【1年経ってもこの色】活性誘導水を添加した牧草サイレージの特徴と…
  4. 【異常な暑さ】サイレージの熱発を抑え牛を守るには?【DNW396…
  5. 雨濡れ1番草サイレージ開封!こんなの初めて デイリーネットワーク…
  6. 【2022一番牧草収穫】雨に当たった牧草も活性誘導水+BSを添加…
  7. 抗酸化きざみサイレージの作り方【DNW382】
  8. 無化学肥料+完全不耕起!究極のデントコーン完成!【DNW110】…
PAGE TOP