牧草サイレージ

天候に左右されないサイレージを作るには?【第126回】

サイレージに活性誘導水をかけて4年。
堆肥を畑に入れ始めて3年の北海道音更町の平尾さん。

さらに化学肥料も減らす事によって
サイレージの状態も年々良くなり
牛もよく食べるそうです。

ここ数年は、
牧草の刈り取り時期に天候が不安定で、
雨に当たったり刈り遅れてしまったりと
サイレージの出来に頭を悩ませる酪農家が多い中、

平尾牧場では、
年々品質の安定したサイレージが
できるようになってきました。

単純に活性誘導水を添加したり
堆肥を撒くだけではなく
色々工夫もされているようです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【驚きの結果】牧草サイレージの食い込みを”もっと”上げる方法【D…
  2. 一番牧草サイレージ&無化学肥料・完全不耕起栽培デントコーンの出来…
  3. 高水分・酪酸発酵なのに嗜好性抜群!【第178回】
  4. 【チクテック実験牧場潜入】TMRを9割減らしても和牛が太る理由と…
  5. 【ユーザーインタビュー】雨当たりロール8日後に開封!1週間牛に食…
  6. 【牧草時期到来】ロール牧草収穫と活性誘導水+BS添加の注意点【D…
  7. 【乳量2kgアップ】サイレージを極めれば経営が変わる!【DNW3…
  8. 台風でサイレージが水没!もうダメかと思った
PAGE TOP