草地・作物

【ビート育苗で】夜でも地温が下がらなくなった?【第190回】

北海道網走市の阿部農場さんが、
ビートの苗に活性誘導水を試して頂いたということで
どんな変化があったのかお話を伺いました。

活性誘導水とスコヤカシリーズBSを
ビートの苗に散布して2ヵ月の状況です。

根張りもよく葉の色艶も均一化され
良く育っていると言うことでしたが、
それよりももっと驚いた事がありました。

それは活性誘導水を散布した翌日から起こり、
阿部さんのお父さんも
「こんな事は初めて」と驚かれていたようです。

例年なら夜になり外気温が下がると
ハウス内の苗床の地温も下がっていたということですが、
活性誘導水を散布すると
日中の温度をキープするようになったと言うのです。

なぜ、そんな事が起きたのでしょうか?

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【一番牧草収穫2020】前日の雨でビショ濡れ!北海道中標津町・斉…
  2. 圃場の地力を上げるために重要な事とは?【第169回】
  3. 玉ねぎの生育調査をニューホランドに依頼した結果【第156回】
  4. 【2020一番牧草収穫ラスト】ロールベーラでの収穫作業風景in北…
  5. 雑草と裸地が多い圃場の改善事例【第167回】
  6. 【ビート&玉ねぎ】春の苗作りwith活性誘導水&BS【DNW29…
  7. 3人の活性誘導水レジェンド!デイリーネットワーク【第21回】
  8. 【リクエスト】2022年活性誘導水使用の畑作農場3軒訪問インタビ…
PAGE TOP