インタビュー

【堆肥は宝】全てが好循環!ただ心配なのは・・・岡山県蒜山・二若牧場【DNW327】

「臭くないのがいいよな~」としみじみ。

岡山県蒜山(ひるぜん)の
二若牧場さんにお邪魔しました。

二若さんも
以前から活性誘導水を
ジャージー牛の飲水や
牧草作りに活用して頂いています。

活性誘導水を使い始めてから
この5年間は共済廃用が1頭も出ないほど
牛も健康になり繁殖も良いそうです。

その他、
堆肥の様子や
150万円かけて作ったという
【液肥回収システム】も
見せていただきました。

全てが好循環な二若さんですが、
一つだけ心配なことがあるようです。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【ユーザー訪問】ヘルシーで美味しい羊肉をアスリートへ届けたい!【…
  2. 堆肥は絶対宝物!【特集】酪農家・後藤忠雄-第2話-【DNW109…
  3. TMRの2次発酵を抑えるには?【特集】酪農家・福井邦仁-第2話-…
  4. TMRの配合を発酵飼料に変えてから1ヵ月後の変化は?【DNW28…
  5. 酪農家の疑問を酪農家が解決するミーティング【後半】デイリーネット…
  6. 【酪農の今と昔】牛を健康に飼うメリットとは?(第123)
  7. 今 明らかになる活性誘導水の全て
  8. 【3年振りの岡山県・徳山牧場】国産の原材料で作った自家製発酵飼料…
PAGE TOP