インタビュー

コレは乳量◯◯キロのメニューじゃない!【DNW328】

前回に引き続き
岡山県奈義町の小林牧場さんの
インタビューです。

今回は、
牛に与えている牧草を
見せてもらいました。

以前は、輸入牧草の
スーダンやアルファを
使っていたそうですが、

それを全部辞めて

自分の圃場から採れた
イタリアン
ホールクロップ
オーツ
を与えています。

「食い過ぎてすぎて困る」

活性誘導水・BSを添加し始めてから

刈り遅れでも、
土が付いていても

牛はよく食べて
疾病もないようです。

与えているメニューを見ても
とても27キロ(去年は30キロ)
乳量が出るような
メニューとは思えません。

その秘密は何でしょう?

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【酪農経営が変わる】活性誘導水を使った酪農の目指すところ
  2. 一番牧草サイレージ&無化学肥料・完全不耕起栽培デントコーンの出来…
  3. 【驚きの結果】牧草サイレージの食い込みを”もっと”上げる方法【D…
  4. 【ユーザー訪問】活性誘導水+BS添加の一番草きざみサイレージ開封…
  5. 高水分のサイレージがマイナス10℃でも凍らないワケとは?
  6. 【2024年1番草ロール開封】北海道広尾町・鈴木牧場 編【DNW…
  7. サラブレッドに活性誘導水を飲ませてみたら どうなった?【DNW4…
  8. 【水がしたたるロール】氷点下でもなぜ凍らない?【DNW229】
PAGE TOP