牧草サイレージ

失敗しないキザミサイレージの作り方【DNW350】

北海道も、

「1番牧草
 収穫の時期」

がやってきました。

今回は、

「キザミサイレージ
 作業の注意点」

として、
解説しました。

キザミサイレージの方は、
ハーベスターで刻んだ
草を、

「コンクリートバンカー」

「スタックサイロ」

に堆積すると思いますが、
ここで、

「1番重要な作業」

と言えば、
重機などで
草を踏みつけるコト..

ではなく、

「もっと気を
 付けて欲しいコト」

があります。

その重要な作業について
解説しました。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 開けてびっくり!一番牧草サイレージが青いまま?
  2. 【2022一番牧草収穫】雨に当たった牧草も活性誘導水+BSを添加…
  3. 【2023サイレージ分析・第2弾】昨年から土壌が激変し始めた結果…
  4. 2024年1番草きざみサイレージ開封【DNW359】
  5. 2022年の活性誘導水+BS添加のきざみサイレージの出来を3軒の…
  6. 【それから1ヵ月】ロールしてから8日目で開封!牛たちの様子は?【…
  7. 【牧草収穫は適期に!】牛の健康・生産性・堆肥発酵はここから!【D…
  8. 美味しい一番草・デントコーンサイレージが出来ましたand 子牛が…
PAGE TOP