牧草サイレージ

失敗しないキザミサイレージの作り方【DNW350】

北海道も、

「1番牧草
 収穫の時期」

がやってきました。

今回は、

「キザミサイレージ
 作業の注意点」

として、
解説しました。

キザミサイレージの方は、
ハーベスターで刻んだ
草を、

「コンクリートバンカー」

「スタックサイロ」

に堆積すると思いますが、
ここで、

「1番重要な作業」

と言えば、
重機などで
草を踏みつけるコト..

ではなく、

「もっと気を
 付けて欲しいコト」

があります。

その重要な作業について
解説しました。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part1【DNW368】
  2. 【水がしたたるロール】氷点下でもなぜ凍らない?【DNW229】
  3. 水もしたたるウマいサイレージ?デイリーネットワーク【第78回】
  4. デントコーンをやめてデンプン粕に切替えたらどうなった?
  5. 高水分のホールクロップも活性誘導水でパサパサに
  6. 2025年最高のサイレージの作り方〜総まとめ【DNW384】
  7. 完璧なサイレージ出来ました!【DNW237】
  8. コレは乳量◯◯キロのメニューじゃない!【DNW328】
PAGE TOP