牧草サイレージ

高水分のホールクロップも活性誘導水でパサパサに

活性誘導水を使い始めて

15年以上の大ベテラン。

秋田県由利本荘市で

黒毛和牛を育成している

佐々木さんにインタビューしました。

秋田県では、牛のエサとして

牧草の他に

稲を使ったホールクロップサイレージを

牛に与えています。

北海道では高水分の牧草に

活性誘導水をかけても

美味しいサイレージができるのですが、

ホールクロップの場合はどうなんでしょう?

  • 臭いは?
  • 牛は食べるの?

さて、

佐々木さんのお話を

聞いてみましょう!

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. カビたサイレージでも食い込み抜群?!さらに乳房炎なし!
  2. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part2【DNW369】
  3. 【異常な暑さ】牛が好む牧草を採るにはどうしたらいい?【DNW39…
  4. 台風でサイレージが水没!もうダメかと思った
  5. 一番牧草に初めて活性誘導水を添加したらどうなった?【第146回】…
  6. 酪酸発酵でVスコア最悪!だけど体細胞は良い?【第175回】
  7. きざみサイレージ・ダイジェスト「サイレージづくりに不安なし」【第…
  8. 【乳量2kgアップ】サイレージを極めれば経営が変わる!【DNW3…
PAGE TOP