インタビュー

粕類で発酵飼料を作りませんか?その良さと効果!デイリーネットワーク【第42回】

活性誘導水を使った循環楽農を極め
より良い楽農を目指す「十勝ミーティング」

第4弾をお送りします。

今回は、
粕類で作った発酵飼料の
良さと効果について
お話しています。

世の中には、
ビール粕、デンプン粕、大豆粕など
たくさんの粕類があり、
そのほとんどは
ゴミとして捨てられています。

しかし、
これを発酵させることで、
牛の健康促進のエサに
変えることが出来るのです。

発酵飼料は、
味噌や納豆、ヨーグルトなどの
発酵食品のように
お腹の菌に働きかけ、
調子を整える効果があることは、
みなさんもご存知と思います。

牛も同じです。

発酵飼料を食べさせて多くの酪農家は、

・毛艶が良くなった
・食欲が上がった
・(結果的に)乳量が増えた

など、
発酵飼料の効果を実感しています。

発酵飼料を作ることは、
多少手間はかかりますが、
難しいものではありませんし、
何と言っても安価です。

是非、牛の健康のためにも
発酵飼料を作ってみませんか?

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 「活性誘導水を販売したい!」きっかけは熱い酪農ヘルパー!【DNW…
  2. 活性誘導水 取扱関係者の本音deトークPart1|デイリーネット…
  3. 【岡山県・おとひめ牧場】こりゃ便利!こんな機械初めて見た!【DN…
  4. ウンコは地球を救う2!やっぱり糞を宝にしなきゃ デイリーネットワ…
  5. 飼料米の発酵飼料を数ヵ月使ったら乳量や経営はどうなった?
  6. 【1年振り】山羊牧場に大きな変化が!【DNW341】
  7. 【和牛も始めた?!】先を見据えた経営が功を成す~愛知県・福井牧場…
  8. 【初訪問】F1子牛が60日で70kg→100kgに!?宮崎県えび…
PAGE TOP