牧草サイレージ

【水がしたたるロール】氷点下でもなぜ凍らない?【DNW229】

昨年、ハーベスターの刃を抜いて
牧草の細断長を長くした
北海道中標津町の牧場からお届けします。

今回は、
極寒の北海道で外に置きっぱなしの
細断型ロールが凍っているのか
比較検証に来ました。

比較条件は、
両方とも二番草で

  1. ハーベスターで牧草を収穫する時に 「活性誘導水+スコヤカシリーズBS」を添加している。
  2. 細断型ロールにする際にもう一度 「活性誘導水+スコヤカシリーズBS」を添加している。

・・・で、
違いは、【高水分】か【低水分】かという事だけです。

水分が多く含まれていて マイナス気温の中に数日放置されていれば
普通はガンガンに凍っていると思われますが、
普通じゃないのが活性誘導水です。

今回はもうひとつ、
細断型ロールにする際に 途中で
「活性誘導水+スコヤカシリーズBS」
が切れてしまって
添加できなかったものも開封してみました。

どんな結果になっているかご覧ください。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【デントコーン】除草剤なし・化学肥料なし・不耕起栽培で作ってみた…
  2. 刈り遅れでも水分が多くても牛がよく食べるサイレージ!デイリーネッ…
  3. 活性誘導水を使った抗酸化サイレージの特徴とは?
  4. 【最高のサイレージを】今年こそ刈り遅れない為には?【DNW339…
  5. 【2022一番牧草収穫】雨に当たった牧草も活性誘導水+BSを添加…
  6. 残念!酪酸発酵なんだけど..【DNW373】
  7. 水もしたたるウマいサイレージ?デイリーネットワーク【第78回】
  8. 【毎年心配ない】困るぐらい食べ過ぎるサイレージが安定して出来る!…
PAGE TOP