インタビュー

コレは乳量◯◯キロのメニューじゃない!【DNW328】

前回に引き続き
岡山県奈義町の小林牧場さんの
インタビューです。

今回は、
牛に与えている牧草を
見せてもらいました。

以前は、輸入牧草の
スーダンやアルファを
使っていたそうですが、

それを全部辞めて

自分の圃場から採れた
イタリアン
ホールクロップ
オーツ
を与えています。

「食い過ぎてすぎて困る」

活性誘導水・BSを添加し始めてから

刈り遅れでも、
土が付いていても

牛はよく食べて
疾病もないようです。

与えているメニューを見ても
とても27キロ(去年は30キロ)
乳量が出るような
メニューとは思えません。

その秘密は何でしょう?

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【酪農経営が変わる】活性誘導水を使った酪農の目指すところ
  2. 次世代酪農のパイオニア【前半】デイリーネットワーク【第26回】
  3. 牧草サイレージが牛の健康と経営を左右する【DNW285】
  4. 今までのサイレージ作りとは正反対!活性誘導水説明会in太陽ふぁー…
  5. 【指導農業士が語る】理想の酪農の始め方(第125回)
  6. 抗酸化きざみサイレージの作り方【DNW382】
  7. 一番牧草に初めて活性誘導水を添加したらどうなった?【第146回】…
  8. 町の汚泥を全部引き受けて牛を飼う男!デイリーネットワーク【第18…
PAGE TOP