牧草サイレージ

激動の時代に負けない3つのカギ-Part2【DNW369】

前回は、
1つ目のカギ、

「サイレージづくり」

について、
お話しました。

ご存知の通り、

「サイレージが
 上手く行かなければ..」

その1年の経営に
大きく影響します。

サイレージ作りに
失敗しないポイントは、

・適期に収穫する
・発酵で失敗しない

その前に、
サイレージの原料となる、

「牧草」

この品質を
良くすることが重要です。

良い牧草を

採るためには、

「土づくり」

いわゆる、

「畑づくり」

これが、
2つ目のカギとなります。

そして..
そのカギを握るのは、

やはり..

「糞尿」

どんなことをイメージして
糞尿に取り組めば、
畑づくりが上手く行くのか?

一緒に考えてみましょう。

次回は、
3つ目のカギ、

「糞尿」

について
お話しします。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【それから1ヵ月】ロールしてから8日目で開封!牛たちの様子は?【…
  2. 【最高のサイレージを】今年こそ刈り遅れない為には?【DNW339…
  3. 失敗しました..【DNW364】
  4. 【五島列島・久賀島】誘導水・BSで臭くないロール【DNW378】…
  5. きざみサイレージ・ダイジェスト「サイレージづくりに不安なし」【第…
  6. 【どんなロール?】食べ過ぎ!45頭でロール2個?!【DNW316…
  7. 2020一番牧草サイレージ開封作業!美味しく出来た?【第161回…
  8. 【2023一番草サイレージ開封】地球温暖化で考えなくてはならない…
PAGE TOP