牧草サイレージ

高水分のホールクロップも活性誘導水でパサパサに

活性誘導水を使い始めて

15年以上の大ベテラン。

秋田県由利本荘市で

黒毛和牛を育成している

佐々木さんにインタビューしました。

秋田県では、牛のエサとして

牧草の他に

稲を使ったホールクロップサイレージを

牛に与えています。

北海道では高水分の牧草に

活性誘導水をかけても

美味しいサイレージができるのですが、

ホールクロップの場合はどうなんでしょう?

  • 臭いは?
  • 牛は食べるの?

さて、

佐々木さんのお話を

聞いてみましょう!

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【2022一番牧草開封】うまいサイレージは見た目から違う!掃除し…
  2. 牛は繊維の品質が全て!【DNW361】
  3. 雨濡れ1番草サイレージ開封!こんなの初めて デイリーネットワーク…
  4. 【水がしたたるロール】氷点下でもなぜ凍らない?【DNW229】
  5. 【2024】絶対に失敗しない一番牧草の収穫とは..【DNW337…
  6. 【安心】どんな水分でもサイレージが失敗しない【第133回】
  7. 【2022一番牧草収穫】雨に当たった牧草も活性誘導水+BSを添加…
  8. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part1【DNW368】
PAGE TOP