牧草サイレージ

デントコーンをやめてデンプン粕に切替えたらどうなった?

2016年9月、

活性誘導水とスコヤカBSで作った牧草のできの良さを信じ、いきなりデントコーンをやめ全部、デンプン粕に切替えた北海道・浦幌町の吉田さん。

そうすると

今までのサイレージとは、なんだか、ずいぶん様子が変わってきたようです。

さて、

  • どんなサイレージができたのでしょうか?
  • いきなりエサが変わって牛は食べたのでしょうか?
  • 乳房炎などの疾病は?

詳しくお話をうかがいました。

動画を御覧ください。

※「2016タカキタ酪農塾in阿寒」(2016年11月18日)にて収録

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 酪酸発酵でVスコア最悪!だけど体細胞は良い?【第175回】
  2. 【2024年1番草ロール開封】北海道広尾町・鈴木牧場 編【DNW…
  3. 2022年の活性誘導水+BS添加のきざみサイレージの出来を3軒の…
  4. 草・ホールクロップサイレージ・収穫について【DNW307】
  5. 完璧なサイレージ出来ました!【DNW237】
  6. 【2023年度・北海道産】活性誘導水+BS添加 牧草ロール開封【…
  7. まさに抗酸化作用!高水分でもロールサイレージが臭くならない?!
  8. 天候に左右されないサイレージを作るには?【第126回】
PAGE TOP