牧草サイレージ

活性誘導水を使った抗酸化サイレージの特徴とは?

今回は、活性誘導水の特徴が数値でよく分かる比較資料と動画をご用意しました。

台風で水没した牧草が活性誘導水をかけたことでどうなったのか?

活性誘導水の驚きの特徴を資料(PDF)とご一緒にご覧ください!

天候に恵まれなかった2016年の6月。

十勝では台風で川が氾濫し水没してしまったスタックサイレージもありました。

そんな雨の時期に刈った高水分の牧草で活性誘導水をかけたものと、かけなかったロールの数値比較をしました。

どんな結果になったのか?

活性誘導水の特徴が顕著に現れた数値がご覧いただけます。

数値の比較表をご参照いただきながら動画をご覧ください。

抗酸化サイレージ比較一覧表(PDFファイル)

※資料作成
(株)タカキタエコフィード部作成

矢戸牧場視察研修会

収録/ 2016年10月17日
場所/北海道上士幌町
主催/(株)タカキタ

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part2【DNW369】
  2. 残念!酪酸発酵なんだけど..【DNW373】
  3. 【2024年1番草ロール開封】北海道・菊地牧場 編【DNW356…
  4. 【北海道長万部・笠原牧場】2022年のサイレージ”ロール・デント…
  5. 【水がしたたるロール】氷点下でもなぜ凍らない?【DNW229】
  6. 失敗しないキザミサイレージの作り方【DNW350】
  7. 一番牧草サイレージ&無化学肥料・完全不耕起栽培デントコーンの出来…
  8. 【ロールサイレージ】かつてない豊作と栄養価!その秘密は..【DN…
PAGE TOP