草地・作物

【無化学肥料・堆肥のみ6年目】平尾牧場デントコーン収穫間近の様子【DNW263】

今年は雨が多く北海道全体を見ても
作物の収量減が多く見られた年でした。

そんな中、無化学肥料・堆肥のみで
デントコーンを育てて6年目の
北海道音更町の平尾牧場さんに
今年の出来を見せていただきました。

ちょうど収量調査のタイミングでもありましたので
今年の収量についても伺っています。

平尾さんでは、この無化学肥料のデントコーンの他にも

・堆肥+化学肥料35kg+尿素10kg
・堆肥+化学肥料40kg+尿素10kg

のデントコーンも作っています。

その畑の違いによる
子実の出来の比較もしています。

無化学肥料と質の良い堆肥で
活性化した土壌が作り上げる
デントコーンのしなやかさにも注目です。

安定しない天候、飼料や肥料の高騰の影響・・・
ますますこの技術の重要さを感じずにはいられません。

ご興味のある方は是非、
ご連絡下さい。

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【3年目】玉ねぎに活性誘導水を添加したらどうなった?【第189回…
  2. 玉ねぎの生育調査をニューホランドに依頼した結果【第156回】
  3. 今年の出来は?小麦・ビートの収穫2019!【DNW112】
  4. 2020年一番牧草収穫直前!化学肥料未使用牧草の生育は?【第14…
  5. 【玉ねぎ移植直前】活性誘導水を4~5年使ったら作物・土壌はどう変…
  6. 【今年の生育状況は?】5年間堆肥のみで育てたデントコーン【DNW…
  7. 【2020一番牧草】オーガニック牧草の出来は?【第147回】
  8. 2019道東の一番草収穫!出来は?デイリーネットワーク【第94回…

スポンサードリンク

PAGE TOP