牧草サイレージ

【稲わらサイレージ】牧草より食べるすごい嗜好性!【DNW407】

山形県南陽市の後藤牧場さんを訪問しました。
25年ほど前からたくさんの事を教えていただいた、私の先生です。

今回は、 牧草よりもよく食べるという
稲わらサイレージやSGSを見せてもらいました。

もちろん活性誘導水、スコヤカBSを添加しています。

一昨年に作った稲わらサイレージは、
水分がそこそこ残っているのにまったく臭くなく、牛の嗜好性も抜群!

SGSも、もっとアルコール発酵に進んでいるかと思いきや
【発酵が止まっている】そんな印象を受けるSGSに仕上がっていました。

後藤牧場さんを訪問して、
改めて“米の可能性”を感じました。

また夏の暑さ対策、牛舎内の環境を快適に保つ
ミスト噴霧装置も見せてもらいました。

ぜひご覧ください!

ご相談・ご質問・お悩みごとはいつでもお聞きします

関連記事

  1. 【2023一番草サイレージ開封】地球温暖化で考えなくてはならない…
  2. 3日で乳量がアップしたキザミサイレージの実態【DNW315】
  3. 【2022一番牧草収穫】雨に当たった牧草も活性誘導水+BSを添加…
  4. 【デントコーン】除草剤なし・化学肥料なし・不耕起栽培で作ってみた…
  5. 【切断長を長くした牧草サイレージ】嗜好性・乳量・疾病・繁殖など牛…
  6. 水分84%の草でも乳量・乳成分が安定?!
  7. 激動の時代に負けない3つのカギ-Part2【DNW369】
  8. 【どんなロール?】食べ過ぎ!45頭でロール2個?!【DNW316…
PAGE TOP